2017年11月08日
鳩の森公園生き物展が開催されました
11月3日、鳩の森会館において近隣の愛鳥家による、鳩の森公園生き物展が開催されました
この生き物展では5人の方の発表があり、鳥だけでなく昆虫のことについての発表がありました
中学生と根気よくシャッターチャンスを待って撮れたカワセミの写真や、気味悪いといわれている蛾の模様がよく見ると和服のに合いそうな柄に見えたり、マガモの子育ての動画が流れました。
中には約3年間ほぼ毎日公園の鳥類を観察しており、観察できた鳥がなんと63種類で年間通して観察される鳥がいれば、特定の季節だけ観察できる鳥、毎年わたってくる鳥も多くいるそうです
ですが、鳩の森公園は四季折々の野鳥が観察できる自然豊かな公園で餌となる木の実や昆虫も数多くいることから渡り鳥をはじめたくさんの野鳥が観察できるなか、公園の樹木はかなり弱っており、枯れて伐採されたり、台風の影響で倒木する樹木が数多くあるそうです
公園の樹木は減る一方で多くの野鳥のさえずりを子や孫に聞かせるためには、計画的な植樹が必要だと発表者から提案がありました
今回の生き物展では午前午後合わせて約100人の聴衆が参加し鳩の森公園に思いもよらない世界があることに感動できたとともに、伐採や倒木で木が減ることで鳩の森公園にやってくる野鳥が減るかもしれないという危機感も知ることができた貴重な生き物展だったと思います
守山市は人口が増え続けており都市化も進んでいるまちですが、同時に鳩の森公園のようにたくさんの野鳥が観察できる自然豊かな場所を市民自ら守り続けなければいけないのかもしれませんね
時の記念日 例大祭
河西学区歩こう会 河西の魅力再発見 ~河西の水辺巡り~
「第43回河西学区民のつどい」が開かれました。
河西学区歩こう会~河西の魅力再発見~
かわにしスポーツクラブ活動報告
学区民のつどいを開催しました
河西学区歩こう会 河西の魅力再発見 ~河西の水辺巡り~
「第43回河西学区民のつどい」が開かれました。
河西学区歩こう会~河西の魅力再発見~
かわにしスポーツクラブ活動報告
学区民のつどいを開催しました
Posted by 河西っこ at 17:10
│催し情報