› 守山・河西まるごとブログ › 2022年04月

2022年04月14日

野洲川堤防の桜

旭化成守山製造所から川田一本松、喜多、笠原までの野洲川堤防は、
ウォーキング・ジョギング・サイクリングに1年通して絶好のコースです。
また守山の桜の名所として人気の場所です。

旭化成守山製造所側 野洲川旧堤防の桜
 製造設備の新設でグラウンド周りの桜がなくなったが、旧堤防の大きな桜は依然健在です。


旧堤防の木陰の道に沿って進むと、かつて水害防止を祈願したといわれる川田一本松史跡公園です
今は、一本松の代わりに桜が植えられ地元の皆さんによって大切に手入れされています。


喜多の薄墨桜
 かつて「野洲川の災害から地域を守ってきた」と言われ大切にされてきた「薄墨桜」が平成29年10月の台風で倒れてしまいました。
その古木を使ったモニュメントが建設されています。


薄墨公園
 川田大橋のたもと、薄墨公園に岐阜県根尾村薄墨桜保存会より樹齢1500年の薄墨桜の苗木6本を譲り受けました。
薄墨桜はつぼみの時は薄いピンク、満開の時は白色、散り際は薄い薄墨色へと変化する珍しい品種の桜です。
3月29日 三分咲きでピンク色が残っています。道路を挟んだ北川原公園はまるごと活性化Aグループによって手入れされたスイセンが見頃。桜との競演が楽しめます。 

4月4日 満開 白色

この日遠くの比良山には雪が残っていました

4月10日 暑い日が続き薄墨色を過ぎて緑の葉でした

道路を挟んで旧堤防の急斜面の法面にはしだれ桜が満開でした


今年は、1月2月の冷え込みで早咲きの桜の開花が遅れ、3月中旬から後半にかけて気温が急上昇したためいろいろな種類の桜が一度に楽しめました。
(発信:まるごと活性化Cグループ 近土)










  
  • LINEで送る


Posted by 河西っこ at 11:51花だより

2022年04月13日

鳩の森公園のカンザン

鳩の森公園の桜、ラストバッターはカンザンです
公園の北口付近に濃い紫紅色の八重の花を群がるように咲かせているのがカンザン(関山)です
ボタン桜とも言われ、ややねじれた花弁が30~40枚ありそれが丸く盛り上がってボタンの花のように豪華に見えます




(発信 :まるごと活性化Cグループ 近土)  
  • LINEで送る


Posted by 河西っこ at 16:34

2022年04月10日

鳩の森公園の桜 長く楽しめます

鳩の森公園では、多くの種類の桜が次々順番に咲くので長い間楽しむことができます。

3月15日
3月10日に開花した早咲きのカンザクラは満開です。

そのときグラウンドのソメイヨシノはまだ つぼみかたし です


3月30日 
ソメイヨシノがやっと5輪開花。向こうにみえるカンザクラはもう葉桜になりました

同じ日、日当たりの良い蛍池の畔の桜はすでに3分咲き、水面に美しい影を写しています

カワセミも花見にやってきました


4月4日 ソメイヨシノ満開
やはり桜はソメイヨシノ。 グラウンド や遊歩道沿いに豪華に咲き誇っています



満開の桜の下で早朝ラジオ体操が行われています。凍えながらの冬場の体操と違って、気分も爽快です

公園の小川を挟んだくすのき通りのソメイヨシノは満開。
その傍ら公園内の八重桜カンザンのつぼ固く例年開花は4月中旬以降になります。
鳩の森公園の桜まだまだ楽しめそうです


(発信:河西まるごと活性化Cグループ 近土)








  
  • LINEで送る


Posted by 河西っこ at 09:45

2022年04月10日

鳩の森公園の桜 長く楽しめます

鳩の森公園では、多くの種類の桜が次々順番に咲くので長い間楽しむことができます。

3月15日
3月10日に開花した早咲きのカンザクラは満開です。

そのときグラウンドのソメイヨシノはまだ つぼみかたし です


3月30日 
ソメイヨシノがやっと5輪開花。向こうにみえるカンザクラはもう葉桜になりました

同じ日、日当たりの良い蛍池の畔の桜はすでに3分咲き、水面に美しい影を写しています

カワセミも花見にやってきました


4月4日 ソメイヨシノ満開
やはり桜はソメイヨシノ。 グラウンド や遊歩道沿いに豪華に咲き誇っています



満開の桜の下で早朝ラジオ体操が行われています。凍えながらの冬場の体操と違って、気分も爽快です

公園の小川を挟んだくすのき通りのソメイヨシノは満開。
その傍ら公園内の八重桜カンザンのつぼ固く例年開花は4月中旬以降になります。
鳩の森公園の桜まだまだ楽しめそうです


(発信:河西まるごと活性化Cグループ 近土)








  
  • LINEで送る


Posted by 河西っこ at 09:45花だよりまるごと活性化