› 守山・河西まるごとブログ › 2021年03月

2021年03月30日

早朝ラジオ体操”

休日を除く毎朝7時45分、鳩の森グラウンドで”早朝ラジオ体操”が始まります。
コロナ禍、フレイル予防にと、数人の発起人により昨年11月にスタートしました。今では30数名の人が参加、マスクとソーシャルディスタンスを守り、自然いっぱいの広いグラウンドで、胸いっぱい空気を吸い筋肉をほぐしています。
丁度今、公園の桜満開です。






ひと月前は雪化粧の中での体操でした。


時間の流れを速く感じますが、コロナは遅々として退散してくれません。第4波拡大とワクチンの競争になりそうですが、辛抱強く乗り切りましょう。
暖かくなり、朝起きやすくなりました。早朝散歩の途中に立ち寄って一緒に体操しませんか!
(発信:河西まるごと活性化 近土)

  
  • LINEで送る


Posted by 河西っこ at 16:25

2021年03月30日

蛍池 ”鯉救出作戦”

普段は静かなかつての野洲川湧水を偲ばせる鳩の森公園の蛍池。


3月19日、早朝のラジオ体操帰りの人々が集まり騒然としていた。
見ると、噴水の取水口に張られたネットの上に体長6~70cmほどの鯉が打ち上げられ口をパクパクもがいている。放置すれば鳥の餌食は必至。


物干し竿も釣り竿も届かずただやきもきするばかり。そのとき近隣住民によるカヤック救出劇が始まった。


懸命にパドルで救出を試みるが、カヤックは不安定鯉は重く、なかなかネットの枠を超えない。



何度目かのチャレンジで脱出成功。大きな拍手と歓声が起こった。


だけどどうしてこんなことに。また起きる可能性も。
取水口にフェンス取り付けを市に要望した。
(発信:河西まるごと活性化 近土)

  
  • LINEで送る


Posted by 河西っこ at 16:07

2021年03月15日

鳩の森公園植樹

 京阪神の二度目の緊急事態宣言解除、まだまだワクチン接種までは予断を許さないが、隣接する滋賀守山も何かホッとしたところです。
ブログまでもが閉じ籠もり気味でしたので久々の投稿です。

3月14日、鳩の森公園に昨年に続いて「のびのび木陰づくり事業」で配付された苗木を植えました。
雨で一日延期、好天に恵まれ今年も21人の鳩の森公園を愛する皆さんのご協力をいただきました。
昨年と同じ、ウメモドキ、コムラサキシキブ、エゴノキ、サンシュユ、ヤマボウシ、ナンキンハゼの6種。たくさんの実をつけるには少し時間がかかりそうですが、菖蒲園付近はかなり賑わってきました。


2年目、皆さん手慣れたもので作業はすこぶる順調



昨年植えたサンシュユが花咲くそばに今年のサンシュユを植えました。


一年の成長が見られます。



ウメモドキ、ムラサキシキブの成長が少し遅いようです。







宮川池周辺の土質が堅く掘り起こしに苦労しました





鳩の森公園大好きな皆さん。ご協力ありがとうございました。運動不足気味の今日この頃、お疲れの出ませんように!




現在「鳩の森公園の鳥たち」パネルはこの公園で見られる珍しい鳥が掲示されています。コロナ禍、木の実をもとめて集まる小鳥たちのさえずりを聞きながらゆっくりと園内を散歩してみてはいかがでしょうか。



   (発信:河西まるごと活性化Cプロジェクト 近土)





  
  • LINEで送る


Posted by 河西っこ at 19:02まるごと活性化