
2021年06月11日
時の記念日
令和3年6月10日の「時の記念日」に、今市の皇小津神社で式典が行われました。


たくさんのお供え物が用意されるなか、午前11時ちょうど(1秒も狂いなく)に式は始まりました。


天気がとてもよく、少し暑いなか、今市の地元の方や河西学区自治会の方などが参列され、厳かに式は進行していきました。


とても伝統のある、地域の大切な行事であり、みんなで守っていきたいですね。
(発信 まるごと活性化Cプロジェクト 事務局 酒居)


たくさんのお供え物が用意されるなか、午前11時ちょうど(1秒も狂いなく)に式は始まりました。


天気がとてもよく、少し暑いなか、今市の地元の方や河西学区自治会の方などが参列され、厳かに式は進行していきました。


とても伝統のある、地域の大切な行事であり、みんなで守っていきたいですね。
(発信 まるごと活性化Cプロジェクト 事務局 酒居)
2019年03月06日
河西だより2月号、3月号のお知らせ
菜の花がきれいに咲き、気温がだんだんとあたたかくなってきました。
春はもうすぐそこまで近づいていますね
河西だより2月号と3月号をお知らせします。
3月号では1月下旬に開催しました「ふゆのえんにち」の様子を掲載しております。
児童たちは昔の遊びを体験しとても楽しい時間を過ごせたと思います。
河西だより2月号
http://www.city.moriyama.lg.jp/kawanishikaikan/documents/kawanishidayori3102.pdf
河西だより3月号
http://www.city.moriyama.lg.jp/kawanishikaikan/documents/kawanishidayori3103.pdf
春が近づくと花粉もいっぱい飛びますのでしっかりと対策してください笑
春はもうすぐそこまで近づいていますね

河西だより2月号と3月号をお知らせします。
3月号では1月下旬に開催しました「ふゆのえんにち」の様子を掲載しております。

児童たちは昔の遊びを体験しとても楽しい時間を過ごせたと思います。

河西だより2月号
http://www.city.moriyama.lg.jp/kawanishikaikan/documents/kawanishidayori3102.pdf
河西だより3月号
http://www.city.moriyama.lg.jp/kawanishikaikan/documents/kawanishidayori3103.pdf
春が近づくと花粉もいっぱい飛びますのでしっかりと対策してください笑
2018年12月28日
河西だより12月号、1月号発行のお知らせ
年末が近づき、とても寒い日が続いております
発行の報告ができておらず申し訳ございません。
河西だより12月号と1月号をお届けします。
12月号ではブログでも取り上げました歩こう会の様子や河西学区魅力情報マップと解説版など取り上げております。
http://www.city.moriyama.lg.jp/kawanishikaikan/documents/kawanishidayori3012.pdf
1月号では新年のあいさつと12月にあった自治会の情報を掲載しております。
http://www.city.moriyama.lg.jp/kawanishikaikan/documents/3101kawanishidayori.pdf
2019年も守山・河西まるごとブログでは、まるごと活性化の情報や学区の出来事を紹介していきます
それでは皆様くれぐれも体調には気を付けていただき、新年をお迎えください

発行の報告ができておらず申し訳ございません。
河西だより12月号と1月号をお届けします。

12月号ではブログでも取り上げました歩こう会の様子や河西学区魅力情報マップと解説版など取り上げております。

http://www.city.moriyama.lg.jp/kawanishikaikan/documents/kawanishidayori3012.pdf
1月号では新年のあいさつと12月にあった自治会の情報を掲載しております。

http://www.city.moriyama.lg.jp/kawanishikaikan/documents/3101kawanishidayori.pdf
2019年も守山・河西まるごとブログでは、まるごと活性化の情報や学区の出来事を紹介していきます

それでは皆様くれぐれも体調には気を付けていただき、新年をお迎えください

2018年11月05日
河西だより11月号を発行します
河西だより11月号をお届けします
10月21日に開催しました「第42回河西学区民のつどい」の様子を盛りだくさん掲載しております
http://www.city.moriyama.lg.jp/kawanishikaikan/kawanishidayori3011.html

10月21日に開催しました「第42回河西学区民のつどい」の様子を盛りだくさん掲載しております

http://www.city.moriyama.lg.jp/kawanishikaikan/kawanishidayori3011.html
2016年07月22日
2016年01月05日
2015年を振り返って




本年もどうぞよろしくおねがいいたします

さて、新年を迎えましたが、まずは2015年のできごとを順番に振り返ってみたいと思います

2月8日まちづくりリーダー研修会

まちづくり推進員や自治会長等が参加するまちづくりリーダー研修会で荒見自治会が発表されました。平日の防災訓練やメール一斉配信等独自の自治会活動について発表されました

3月28日河西ふれあい花壇開園式

まるごと活性化推進委員会で北川原公園の一角に学区の花壇を作りました。春は水仙、秋は彼岸花が咲いてくれるでしょう。
5月28日法竜川改修促進協議会総会
河西学区の最大課題であります法竜川の氾濫を防止するため、川の改修を県へ要望するため協議会を設置しています。一日も早い改修が待たれます。
7月から11月には手作り尺八体験講座

公民館講座の一環として7月から11月の5ヶ月間、毎月1回尺八作りの講座を開設しました。長い講座ですが皆さん頑張って尺八を作られました。
7月11日からは「近江妙蓮 市の花制定40周年記念切手」が発売開始

平成27年は近江妙蓮が市の花に制定されて40周年になります。これを記念してまるごと活性化推進委員会で記念切手を作成しました。1シート1,080円で1,000シート作成しましたが、完売しました。ありがとうございました。
7月20日には河西ふれあい花壇彼岸花植栽

河西ふれあい花壇に彼岸花の球根2,000球を植栽しました。秋にはきれいに咲いてくれました。
8月1日スポーツセミナー

河西学区スポーツクラブの初めての試みとしてスポーツに関する講演会を開催しました。熱中症や水泳に関する講演をしていただきました。
8月2日滋賀県消防操法訓練大会小型ポンプの部で河西分団が優勝

河西分団が県消防操法訓練大会で優勝。これは学区のみならず市にとっても一大快挙。34年ぶりの優勝です。おめでとうございます。
8月22日どろんこあそび大会

まるごと活性化推進委員会が田を利用してどろんこ遊びを行いました。小学生の子ども達が、どろんこの田の中ですいか割りやドッジボール等どろんこになって楽しく遊びました。
10月1日河西ふれあい花壇除草作業
ふれあい花壇は学区民みんなのもの。草引きもまるごと活性化推進員や市職員が参加して実施
10月18日学区民のつどい

河西学区最大のビッグイベント学区民のつどい。昨年まで会館の後ろに設置していた模擬店を前庭に移動し、模擬店の集約化を図りましたが、これが功を奏し昨年以上の参加者で賑わいました。
投稿者:h