› 守山・河西まるごとブログ › まるごと活性化 › 第5回どろんこあそび大会が行われました。

2019年08月19日

第5回どろんこあそび大会が行われました。

8月18日(日)朝9時半から「第5回どろんこあそび大会」が守山北中学の東側の田んぼで行われました。
この大会は、河西学区まるごと活性化推進委員会”河西のみんなで「つながる」プロジェクト”の主催で毎年行われ、今年で5回目です。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

この日は朝から暑い日となりましたが、プロジェクトの皆さんにより準備は万端。
田んぼもこの日の大会のためにきれいに整備されています。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

本部テントも設置完了。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

そろそろ開始の時間になりました。この日の参加者は小学生35人。
保護者の方々も多数参加されました。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

時間きっかりに石原部会長による開会の挨拶からはじまりました。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

子ども代表の選手宣誓も元気に行われました。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

ラジオ体操をしてから競技が始まります。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

最初の競技は、泥の中に埋められている宝さがしです。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

みんな一所懸命探していますがなかなか見つからないようです。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

結局、20個埋めた宝の半数しか見つからないようでした。
埋め方がうますぎた?

次は、そりリレー。ソリの上に乗せたボールが落ちないようにそりを引っ張ってリレーをする競技です。
スタート!
第5回どろんこあそび大会が行われました。

白熱した競争になりました。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

子どもさんたちはかなりどろんこまみれになっています。

次は、ドッジボール。 低学年と高学年に分かれ、それぞれを二組に分けて対戦します。ボールを当てられたら外に出て復活なしのルールで、最後まで残ったひとが表彰されます。
第5回どろんこあそび大会が行われました。
第5回どろんこあそび大会が行われました。


低学年の組に参加する子どもたちは隣の川に入って観戦しています。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

この頃になるとみんなどろんこの中で動くのが慣れてきているようです。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

そして最後の競技は鬼ごっこ。鬼に触られたひとが鬼になっていって残ったひとが勝者です。
第5回どろんこあそび大会が行われました。

子どもたちは約一時間半のどろんこあそびで夏休みの半日をどろまみれになりながら過ごしました。楽しんだかな?

とても暑い日でしたが、参加の子どもたちは頑張りました。
保護者の方々も暑い中、応援お疲れさまでした。

そして、プロジェクトのみなさん、企画、設営、運営 暑い中お疲れさまでした。
(発信、まるごと活性化 Cプロジェクト)

  • LINEで送る

同じカテゴリー(まるごと活性化)の記事画像
北川原公園「河西ふれあい花壇」の彼岸花(ヒガンバナ)
河西小学校4年生野洲川フィールドワーク
鳩の森公園 ひとあし早い春の訪れ
北川原公園ふれあい花壇の除草作業とショックな出来事
北川原公園ふれあい花壇の除草作業を行いました!
北川原公園 スイセン球根の植栽と季節外れの薄墨桜
同じカテゴリー(まるごと活性化)の記事
 北川原公園「河西ふれあい花壇」の彼岸花(ヒガンバナ) (2024-12-03 10:53)
 河西小学校4年生野洲川フィールドワーク (2024-12-02 15:18)
 鳩の森公園 ひとあし早い春の訪れ (2024-03-13 10:52)
 北川原公園ふれあい花壇の除草作業とショックな出来事 (2024-03-13 00:00)
 北川原公園ふれあい花壇の除草作業を行いました! (2023-11-21 00:00)
 北川原公園 スイセン球根の植栽と季節外れの薄墨桜 (2023-10-31 00:00)